私は仮想通貨に関わり始めた当初から、ビットフライヤーを利用し続けてきました。他の仮想通貨交換業者とはちょっと規模の違う大きな資本に安心感を覚え、国内ではもっとも信頼できる仮想通貨業者として評価していました。
しかし、ここ数日で、ビットフライヤーに対する信頼は、崩れ去りました。その理由は、「出入金遅延」と、その言い訳としての「時間稼ぎ」があまりにもひどいからです。
今回は腹に据えかねて、筆を執りました。
Contents
ビットフライヤーへの業務改善命令
まず、話は一週間前の6/22(金)に遡ります。
この日、ビットフライヤーは金融庁から業務改善命令の行政指導を受けました。国内最大手業者への行政指導は、仮想通貨業界に衝撃が走りました。内容としては、「資金管理の甘さ」を指摘されたようです。
【当社への行政処分に関するお詫びとお知らせ】
本日、当社は金融庁より資金決済に関する法律第63条の16に基づく業務改善命令を受けました。
今回の業務改善命令により多大なるご心配とご迷惑をおかけしたお客様ならびに全ての関係者の皆様に対し、深くお詫び申し上げます。https://t.co/s8kvdEX0BL— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2018年6月22日
その日の夜、私はビットフライヤーの口座から「日本円の出金」と、ビットフライヤーの口座へ「ビットコインの送付」を指示しました。
日本円の出金は土日を挟むので週明けだろうなと思っていましたが、ビットコインの着金がいつまで経っても完了しないので、「あー、業務改善命令を受けて大変なんだなぁ」とこの時点ではそれぐらいにしか思っていませんでした。
6/23(土) ビットフライヤーからのメール
翌日、ビットフライヤーから以下のようなメールが来ました。これは、ビットフライヤーに口座を持っている人全員に送付されたものかと思います。
当社は現在、取引時確認事項の再確認を行っております。
日本円のご入金・ご出金や仮想通貨のお預入・ご送付は再確認完了後の反映となるため通常よりお時間がかかる場合がございます。
私は口座開設時の確認事項について、何ら不安な点がなかったため、このメールについては特に気にも留めていませんでした。
この日もビットコインの着金は完了しませんでした。
6/25(月) 本人確認資料の住所が違う!?
週が明けて火曜日。ビットコインの着金も、日本円の出金も、何も音沙汰がないまま時間だけが過ぎていることで、私はまあまあイライラしてきていました。
何やってんだよ、いい加減おせえよ、と思っていました。
そこへ来て、ビットフライヤーから以下のようなメールが来ました。
恐れ入りますが、資料記載のご住所とご登録のご住所が異なるため、お手続を進めることができません。
大変お手数でございますが、ご登録のご住所の変更か、最新の住所が記載されている資料のご提出をお願い申し上げます。
はあ?資料に記載の住所と登録住所が違う??
そんなはずはありません。念のため、アカウント情報から登録住所と、提出した運転免許証の住所を確認しましたが、相違はありません。
いったい、ビットフライヤーが何を言っているのかわかりません。もうこの時点で、かなり怒りのボルテージは高まっています。
怒りを抑えつつ、相手が要求している本人確認資料の再アップロードをしました。
そもそも、確認資料と相違があるならなぜアカウント開設時に言わないんだ、という疑問が生じます。万が一間違っていた場合には、その時に言ってくれよ、と。
確認していなかったのか?あるいは、確認したけどオッケーだったのか。
ビットフライヤーに対して好意的に見積もっても、確認したけど、オッケーだったからアカウント開設を承認したんだろう、と思います。
であるならば、なぜ今更「相違がある」とか検討違いなことを言っているのか。やれやれ、という感じです。
とりあえず、再アップロードして相手の反応を待ちます。
6/29(金) いまさら簡易書留?ふざけるな!
再アップロードから4日経ちました。ビットフライヤーは音沙汰なしです。もうさすがに呆れてきました。
国内最大手業者もここまで落ちたか、と。こんなにユーザーを馬鹿にしたような態度を取られるとは思ってもみませんでした。
そこへ来て、怒りを助長するメールが届きます。
当社よりご登録住所宛にご本人確認のため転送不要書留郵便を再度送付いたしましたのでお受取ください。
転送不要書留郵便をお受取りいただいたことを当社にて確認後、ご利用制限を解除いたします。
いやいやいや。今?いまさら?
アカウント開設時に簡易書留での住所確認やってるよね?とっくの昔に受け取ったんだけど。
確か、ビットフライヤーって簡易書留受け取らないと、アカウント開設できないですよね。間違いなく、すでに受け取って住所確認は済んでいるはずです。
そして、登録住所も、本人確認資料も、再アップロードした本人確認資料も、すべておんなじ住所なんだけど!!いまさら何を確認するんだよ!!
ここで、私は気づいてしまいました。
「あ、これ、時間稼ぎしてんな」と。
おそらく、業務改善命令を受けたことで、ビットフライヤーの社内はかなりバタバタしていると思います。そして、ユーザーからの出入金依頼も、通常時より相当多くなっていることが予想されます。
そのトランザクションを処理できない、あるいは、業務改善命令を受けたことによる改善策の立案・実施のための時間稼ぎをしているんだな、と。そう確信しました。
ちょっとなめてませんか、これ?
誠実に、真摯に、「処理件数が多く、処理しきれません」ならまだマシでした。
それでも怒りは収まらないでしょうが、一度行ったはずの本人確認を再度実施し、「ユーザー側に落ち度があるかのような責任の押し付け」をして時間稼ぎをしようとするその姿勢に腹が立ちます。
仮想通貨とか関係なく、一企業としてのモラルに疑問を感じます。
まとめ
「そもそもビットフライヤーを使っている時点で情弱」「業務改善命令を受ける前に出金しておかないから自業自得」などの批判もあるでしょう。
私にも落ち度があるのは間違いありません。
ただそれでも、今回の件はショックだったし、呆れたし、何より怒りが収まらないので、こうして記事にしてしまいました。
指示から一週間以上経っても、未だに、日本円の出金、ビットコインの入金は反映されません。
私と同じように処理遅延で困っている方も多数いらっしゃるようです。
ビットフライヤーの出金の遅延がいくらなんでも酷過ぎるなぁ( ˘ω˘ )
ついに承認待ち100時間超え。。。
もうまともに使える取引所ではない模様。#bitflyer #遅延 pic.twitter.com/er8BvRDldx— チコタマ (@tachikoma__) 2018年6月26日
ビットフライヤーに本日で7日出金GOXされてます。もう二度と使わない。
— Vivo Market (@VivoMarket) 2018年6月29日
先週土日ビットフライヤー出金申請した現金未だに承認待ち 笑
これ大丈夫なんか本間に 笑
苦情受付に電話してID伝えて本人確認の再認証いるならはよメール送ってきて言ってるのにログインした時のメールしかこないし、ビットフライヤーの公式ツイッターは荒れてるし勘弁、、#ビットフライヤー出金— M.M (@b56U5GKm0j3zf0f) 2018年6月28日
ビットフライヤーの早急な対応を求めます。
ビットフライヤーから出金できた方はどのくらい時間がかかったか教えてください。私もすでに2か月近くなります。
私の場合は、自分の口座にコインを入金したのが反映されず、出金できないため、その間に価格が約1/3になっています。
誰か集団訴訟も考えていますが、他に訴訟している方、したい方など情報ありましたら教えてください。
集団訴訟するようでしたら参加させて下さい。
ビットフライヤーには今月中に進展が無い場合、詐欺被害の手続きさせて頂きますとメールしています。
少額ではありますが非常に腹が立ちます。
私も1か月以上取引が出来ない状況です。
私も途中から本人確認を再度申請され
3回程やり取りをして再承認されたものの
取引が出来ない状況が続いています。
2週目の時にメールで問い合わせた所
マニュアル通りの返信が5日後にありました。
10日程時間を有する場合があるとのことでした。
その後10日以上経過しても変化なしです。
かなり大がかりな詐欺ということでしょうか?
同様の状態です。
その後改善されましたか?
2ヶ月経ちましたが音沙汰なしです。
私もあきれて金融庁に報告しました。
だまされたかな?
9月に入金、ビットコイン購入はスムースにできました。ところが月末にいつの間にか本人確認。なんのこっちゃ??メールしても、いい加減な答えのみで待ちぼうけ。何もできません。
やられましたかね?
私も1ヶ月以上取引ができない状況です。
ある意味お金取られた状態のままなので、詐偽被害として報告すべきかなと思っています。
私も本人確認が認証されましたが取引所が使用不能です。
まだ三日目です。
これは長い戦いになりそうですね。
問い合わせましたら
[他より優先に処理するので通常より早いと思います]
とのこと。通常が何日なのかの問いには
[手続きのパターンが多様なのでなんともいえません]
だそうです。
復帰しましたら全額出金し解約します。
いつになるやらですね。
自分も本人確認を再認証させられて、認証されて1週間経ちますが取引所は使用できず、メールを送ったところで確認のためしばらくお待ちくださいと言われ終わりでした