仮想通貨界を揺るがす大きなニュースが飛び込んできました。
日本の大手仮想通貨取引所「coincheck(コインチェック)」のアドレスから、5.4億XEM(日本円にして約600億円)が引き出されていることがわかりました。
この送金が一体どのようなものなのか、私自身も含め、コインチェックに資産を預けている人は、いったいどうなってしまうのか。
取り急ぎ、現在出ている公式声明やその他情報をまとめました。随時追記していきます。
Contents
不正引き出しからコインチェック出金停止までの流れ(1月26日)
コインチェックのXEMアドレスから謎の引き出し
コインチェックのXEMアカウントから謎のアカウント https://t.co/xYCELvGwGp に5.2億XEM 約580億円が送金されていますね…(緑がコインチェックのアカウント)
コインチェック内での移動なら良いのですが…途中でバラバラのアカウントにさらに送金しているんですよね… pic.twitter.com/7MVmQpOoZH— がぶ (@gabu) 2018年1月26日
12:07 NEMの入金が制限
【NEMの入金について】
現在、NEMの入金について制限をさせていただいております。入金を行なった場合は反映がされませんため、入金を行わないようお願い申し上げます。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月26日
12:38 XEMの売買が停止
【NEMについて】
現在、NEMの売買についても一時停止をしております。大変ご迷惑をおかけしてりますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。https://t.co/caNpzT88ZO https://t.co/OgF910ol26— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月26日
12:52 XEMの出金が停止
16:33 コインチェックで取り扱うすべての仮想通貨出金が停止
【お知らせ】
現在、Coincheckで取扱のある全通貨(JPY含)の出金を一時停止とさせていただいております。NEMに関しては引き続き入出金、売買を一時停止とさせていただいております。https://t.co/caNpzT88ZO— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月26日
17:23 BTC以外の売買を停止
現在、BTC以外(オルトコイン)の売買を一時停止しております。大変ご迷惑をおかけしてりますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。https://t.co/caNpzT88ZO https://t.co/awBB69xZcN
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月26日
以上の通り、現在コインチェックでは預け資産の出金ができない状態、また売買についてもBTC以外は停止されている状態です。
著名人、有名人のコメント
ホリエモン「Mt.GOXと同じ」
Mt.GOXと同じだなこれ。
ビットコイン取引所「コインチェック」で620億円以上が不正に引き出される被害が発生か (Yahoo!ニュース 個人) – https://t.co/b8WLLE9CCv— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2018年1月26日
前日にXRPも引き出されている?
#Coincheck ハックの噂について:約5億円XEM(約600億円)と1億XRP(約140億円)の合計740億円が送金履歴により盗まれたのではないかという噂があります。詳細は不明ですが、ホットウォレットにあり個人で引き出す額としては考えられないので警戒が必要です #リップル #ネム #Ripple #Nem #コインチェック https://t.co/OIGPoL8Hsb
— 墨汁うまい(BlockchainUmai) (@bokujyuumai) 2018年1月26日
安く買えるビッグチャンス
まとめ
・コインチェックの管理が悪い
・奪った犯人がもっと悪い
・今後もアドレス追跡は行われそう
・NEMの技術は損なわれてない
・救済のためフォークもしない
・投げ売る理由ないが下落やむなし
・安く買えるビッグチャンス— トレスト(D+) (@TrendStream) 2018年1月26日
コインチェック社長はこの試練を乗り越えられるか
これはコインチェックの社長が時代の傑物になるかどうか27歳の起業家に訪れたあるべき試練だ。これを乗り越えられなければもうダメ。乗り越えたら本物になるだろ。えらそうに外野から言うならそう思う。そもそも急拡大、急成長しすぎて色々と追いつかなかったであろうことは想像できる。挽回しなはれ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月26日
NEM財団のトップは全面支援を表明
It’s unfortunate that coincheck got hacked. But we are doing everything we can to help. https://t.co/AH3lEDDG71
— Lon Wong (@2017Lon) 2018年1月26日
仮想通貨界最大の事件
コインチェックの盗難が事実ならば、マウントゴックスやTheDAOなど過去の盗難事件とくらべても、最大の事件となってしまいますね。。。 pic.twitter.com/XORWX0a29l
— 高城泰 (@takagifx) 2018年1月26日
コインチェックはなぜ認可が下りなかった?
やまもといちろう氏の記事によると、コインチェック社はXEMの他にも他の通貨で他の引き出しがあったようで、それらを精査するために取引を停止しているということです。
さらに、コインチェック社が仮想通貨交換業者の認可を受けられずにいる理由は「コインチェック社は匿名性の高いコインの取り扱いを行いたいという意向が強かったため、資金決済法上の交換業者登録を見送っていた」と関東財務局の関係者が説明しているとのこと。
現在の状況は?
渋谷のオフィス前には報道陣が集まっているようです。
渋谷のコインチェック本社前には報道陣含めて40名前後の人が、、
混乱を避けるためか、パトカーも1台止まっていました🚓 pic.twitter.com/jAV1WwyKkD— NBD (@3jzEZi4vKrwxuBp) 2018年1月26日
コインチェック前です。
人が急に増えてきました。
60名くらいはいます。警察の方もきました。#コインチェック pic.twitter.com/YSR1EUlyPi
— さくたん♡リップル (@ripplendayo) 2018年1月26日
コインチェック本社前の様子です。数時間前にビルのオーナーさんから「のちのち記者会見などが正式にある」ということで3階から外に出されたのですが、記者会見の時間・場所は現時点でわかりません。
外にいると、ちらほらと「カネ返せー!」の声が聞こえてきます。(西山里緒) pic.twitter.com/N7W9dKbT7I
— BusinessInsiderJapan (@BIJapan) 2018年1月26日
【コインチェック本社前(動画)】
続いてコインチェック本社前の動画です。目の前の建物が本社、向かいの歩道にはたくさんの人が会見を待っています。報道陣が近くにいた大学生にインタビューしている様子も伺えます。#コインチェック #coincheck pic.twitter.com/Yz2z8S1oag— 日本一分かりやすい仮想通貨投資 (@Zcryptocurrency) 2018年1月26日
現地情報によると、夕方まではオフィスビル内に報道陣が入れたようですが、夜8時ごろに警察が来て、「出ていかないと不法侵入になる」とのことで締め出されたようです。
コインチェック社からメディアに対する説明は未だ無いようです。
コインチェック社が記者会見 1/26 23:30~
コインチェック社が記者会見を発表しました。以下、概要です。
- 1/26 11時頃に580億円分のXEMが流出していることが発覚
- その後の対応については、ツイッターで発表している対応の通り(売買停止など)
- 流出したXEMはすべて顧客の資産
- 経緯についてはNEM財団、金融庁、警視庁については通報済み
- XEM以外の通貨についてはハッキングは確認されていない
- 補償や被害の範囲については検討中
- コールドウォレットは使用していなかった
- ハッキングというのは、つまり外部からの不正なアクセスがあった
- NEM財団からはハードフォークはしない、という報告を受けている
- XEM以外の通貨を預けている顧客の資産が全額補償されるのかについては検討中
- 不正アクセスのIPアドレスは現在調査中
- 取引のデータはすべて保有している
- 今回流出したXEMは、顧客の預かり資産としての全てのXEMである
- XEMの残高が大きく減少するとアラートが鳴るようになっていたが、それでも検知までに8時間ほどかかった
- 補償について、XEMで返すのか、日本円で返すのかについても検討中
- 刑事告訴については、まだするかどうかわからない
- 自分たちのセキュリティが甘かったから狙われた、という認識はない
- 記者からQ:「マルチシグを設定していなかったのか、セキュリティが甘いということではないのか!(強い口調)」→A:「我々としては、やれる範囲のことはできる限りやっていた」
- 記者からQ:「そんな説明でお客さんが納得すると思いますか!?(強い口調)」→A:「その点に関しては申し訳なく思っている」
- 記者からQ:「なぜ日本円だけでも出金できるようにしないのか?」→A:「どのような方法を取るべきなのか検討中」
- 記者からQ:「破綻の可能性はあるか?」→A:「基本的には事業継続をする方向で考えている」
まとめ
私自身、現在コインチェックにいくばくかの資産を預けています。
これらの資産が一体どうなるのか、消失してしまうのか、それともそのままなのか、コインチェックからこの騒動について公式発表がない今、まったく先行きがわからない状態です。
多くの人が悲しむ結果にならないように祈るしかありません。
参考記事
ビットコイン取引所「コインチェック」で620億円以上が不正に引き出される被害が発生(追記あり)
コインチェック、出金を停止=トラブル発生か―仮想通貨大手(時事通信)
コインチェック流出疑惑、本社前には1億円預ける30歳一般人の姿|BUSINESS INSIDER
情報が入り次第追記していきます
コメントを残す